
クラウドワークスの評判がやばいと言われるけど、実際どうなの?
在宅ワークといえばクラウドワークス!といわれほど知名度が高く、人気のある副業です。
知名度が高いゆえに、良い評判と悪い評判の両方がネットで混雑していますね。
結論から言うと「悪い面も良い面もある」です!
クライアントの質や単価の問題などやばい評判もありますが、上手く活用している人は副業として十分な収益を得ています。
実際、僕は副業でクラウドワークスを使用し、月7万の収益を達成しています。
評判や口コミと合わせて、ライター歴5年の僕がクラウドワークスを使用してわかった体験談や稼ぐコツをお伝えします。
クラウドワークスの評判はやばい?実態は良くも悪くもなる
クラウドワークスは、やばい評判が先行しがちですが、使い方次第では副業でも十分に稼げるサービスです。
まずは、やばいと言われる代表的な例を確認しておきましょう。
- 文字単価が低い
- 案件が取れない
- 悪質な案件がある
- クライアントの質が悪い
逆を言えば、これらの問題を解決できれば、健全に稼げるサービスとなるわけです。
正直なところ、単価が低かったり悪質な案件があるのは、クラウドワークスだけでなくクラウドソーシング全体でいえることです。
重要なのは、クラウドソーシングを始める前に、被害にあわないための知識や対策を持つこと。
実際に僕も、初心者の頃に上記のようなことを体験しましたが、今では稼ぎたいときに稼げる収入源を手に入れました。
そもそもどんな仕事があるのか
クラウドワークスの仕事内容について、簡単に説明しますね。
一般的にクラウドワークスで扱われてる仕事は、以下の通りです。
- データ入力・文字起こし
- WEBライティング・ブログ記事作成
- WEBデザイン(ホームページなど)
- システム開発
- プログラミング
- アプリ開発
- 動画制作(YouTubeの編集など)
- 音楽・ナレーション
- 写真・画像
多岐にわたって仕事がありますが、初心者がやりやすい仕事は以下の3つですね。
- データ入力
- 文字起こし
- WEBライター
特に人気を集めるWEBライターは、スキルがなくても始められ、クラウドワークスでも中心となっている仕事の一つです。
口コミもWEBライター関連が多く、これからクラウドワークスを始める人にとって、次項で解説する口コミは、すごく参考になりますよ。
手数料は妥当
クラウドソーシングを利用する際に、気になるのが手数料ですね。
クラウドワークスも含めた有名どころの手数料は、以下の通りです。
報酬額 | クラウドワークス | ランサーズ | ビズシーク |
~10万 | 20% | 20% | 10% |
10~20万 | 10% | 10% | 5% |
20万~ | 5% | 5% | 5% |
ビズシークのみ安いですが、だいたいのサイトは上記の手数料です。
ちなみに、ビズシークについてはビズシークの評判は?クラウドワークスと比較で解説しています。
よく「やばい」「高すぎ」と言われる手数料ですが、クラウドソーシングサイトは、手数料をもらうことで運営が成り立っています。
「仕事の保障」「支払いの保障」「トラブルの改善」といったサポートをしてくれるので、安心料としての役割があるのも事実です。
直契約を結ぶにはまだ実力が足りない…という方は、サポート量として割り切りましょう。
クラウドワークスの評判はやばい?口コミをチェック

実際に、クラウドワークスを使用した人のリアルな口コミを集めました。
悪い評判と良い評判の具体的な内容をお伝えします。
悪い評判の口コミ
- 手数料が高い
- 初心者は稼げない
- 割に合わない案件が多い
- 悪質業者が多い、見分けづらい
全体的に、クラウドワークス初心者からの不満が爆発した口コミが多いようです。
はっきり言いますが、最初は稼げません。
初心者は、スキルもなければ実績や経験もないので当然といえば当然です。それでも、稼げない問題は深刻かもしれませんね。
【体験談】WEBライター初心者が文字単価0.1円の案件をやったら悲惨でも書いていますが、時給50円や100円の世界なんです。
目先の稼ぎをみるのなら、アルバイトやパートの方が確実に稼げます。
とはいえ、きついのは最初の数カ月です。最初さえ乗り切れれば、稼ぐためのスキルも自由な仕事環境も手に入ります。
良い評判の口コミ
- 好きな時間にできる自由度が良い
- 多数の仕事があるので、案件に困らない
- 仮払い制度の安心感
- お小遣いサイトよりしっかり稼げる
やばいと言われることもあるクラウドワークスですが、空いた時間に副業ができるのがよい!という意見が多かったです。
最初のつらい時期を乗り切れれば、稼げる副業に生まれ変わるということですね。
業界最大手でもあるクラウドワークスは、業界1の案件数を誇り、仕事に困ることがありません。
また、システムもしっかりしているので、金銭トラブルが起こらないような対策もしっかりしています。
うまく活用すれば、外に出なくても安心して稼ぐことができるのが、クラウドワークスです。
\公式ページを見る/
クラウドワークスの評判はやばいと言われる4つの理由

クラウドワークスで健全に働くためにも、やばいと言われる理由は知っておきたいところです。
特に初心者が気を付けたいのが、以下の4つ。
- 初心者を狙った悪質な案件
- 最初は案件が取りずらい
- 低単価で稼げない
- 質が明らかに低いクライアント
理由と対策も解説しますね。
悪質な案件
クラウドワークス初心者がまず気を付けることは、悪質な案件に手を出さないことです。
代表的な悪質案件はこちら。
- 詐欺まがいな案件
- 勧誘目的の案件
詐欺まがいな案件は、「簡単に」「すぐ稼げる」「初心者歓迎」といった文言をタイトルに入れているのが特徴です。
勧誘目的の案件では、「LINE公式」「アンケートモニター」「アドレス入手」「個人情報入手」などの文言が特徴ですね。
初心者をターゲットにして、作業をやらせて搾取したり、別のツールにおびき寄せて詐欺のお手伝いをさせられたりするのが、目的です。
初心者の場合、勝手がわからないのでひっかかりやすいですが、上記の文言が出てきた案件は受けないようにしましょう!
案件が取りずらい
クラウドワークスでは、案件は豊富にあるのですが初心者が契約を結ぶのは難しいのが、現状です。
理由はこちら。
- 実績がないから
- 初心者向け案件にみんな集まるから
単純に応募数が多いから、契約を結ぶのが難しいというわけですね。
最初はほとんど稼げませんが、比較的簡単な仕事が多いタスクをこなして、実績を作るところからスタートすることで、解決できます。
低単価の案件で稼げない
クラウドワークスでは、ボランティア同然の低単価案件があったりします。
例えばこちらのような案件。
- 文字単価0.1~0.3円の案件
- 10セット○○円といった案件
初心者の場合、どのくらいが単価の相場かわからないために、仕事を受けてしまう人が後を絶ちません。
ちなみに、WEBライターの相場は文字単価1円~です。相場の10分の1って、やばいですよね。
しかしながら、受けてしまう初心者があとを絶たないため、残念ながらこうした案件はなくなりません。
対策としては、まず0.5円付近の案件に応募することです。
実績がないうちは厳しですが、誠意のこもった応募を10件以上すれば、1件くらい契約できます。
また、スキルを身につけることも大事です!ライティング本を一冊読めば、0.5円の案件も簡単にこなすことができますよ。
質が明らかに低いクライアント
クラウドワークスでは、よいクライアントがいる一方で、明らかに質の低いやばいクライアントもいます。
例えば以下のような感じ。
- 支払いをしないクライアント
- 会話が通じないクライアント
- 好き勝手進めるクライアント
少数ではあるものの、こうした悪質なクライアントがいるため、悪い評判や口コミが後を絶えないといった感じです。
対策は簡単で、相手にしないでクラウドワークスの運営局に頼ることです。
僕は「クライアントがなんかおかしい→運営局に相談や通報をする」の技を覚えたので、快適にクラウドワークスで働くことができています。
クラウドワークスで健全に働くための3つ対策

クラウドワークスのやばい評判をけちらす方法は3つです。
- 悪質案件を見抜く力をつける
- 稼げるスキルを身につける
- 時間効率の良い案件を選ぶ
これだけ意識すれば、「つらい」から「楽しい」に変わっちゃいます。
それぞれ、説明します。
悪質案件を見抜く
クラウドワークスのやばい評判は、大半が悪質案件なので、見抜ければ安心して働くことができます。
方法は以下の通り。
- 「おいしい」案件は避ける
- 内容が「わからない」案件は避ける
- 「お誘いする」案件は避ける
世の中、そんな簡単に稼げる仕事なんてないものです。「月30万」だとか「初心者でも簡単に」なんてワードがあったら「受けない」でOK。
募集内容がわかりにくい案件も避けるのが無難です。伝わらない文章を書くクライアントということになりますので。
LINE公式やメルマガのお誘いは、問答無用でスルーしましょう。クラウドワークスの規約にはっきりダメだと書かれていますから。
少しでも怪しいと思ったらクラウドワークスが提供している「みんなのお仕事相談所」を利用することをおすすめします。
実際に利用しているユーザーの悩みをベテランユーザーが答えてくれてますので、すごく参考になりますよ!
稼げるスキルを身につける
スキルはないよりあったほうが、絶対に良いです。
というのも、スキルなしとありでは、文字単価が1円くらい変わるからです。
僕の場合ですが、このくらい違います。
- スキルなし:0.2円
- 本で勉強後:0.7円
- ブログ開始:1.2円
例えば2000文字の案件なら、0.2円→400円ですが1.2円→2,400円なので、めちゃくちゃ変わりますよね。
僕は、1.2円になるまでに半年くらいかかりましたが、実際は3カ月かからないくらいでいけます。
初心者ならライティング本を読む→ひたすら実践で、1・2か月後には文字単価1円の案件を目指せます!
ライティング本代2,000円と読むための数時間を費やせば、その後は大きく稼げます。
僕がおすすめする「沈黙のWebライティング」を読み終えたころには、文字単価1円に必要な知識が身についていますよ!

時間効率の良い案件を選ぶ
Webライターは、時給換算で案件を選ぶことが重要です。
どんなに条件の良い案件でも、10時間や20時間かかってしまえば、実質の時給はさんざんなことになりますよね。
以下を目安に選んでみてください。
- 始めは得意なジャンルの案件を選ぶ
- 1記事で終わる案件を選ぶ
- マニュアル付きの案件を選ぶ
得意ジャンルなら調べる時間が短縮されます。
10記事セットの案件より1記事案件のほうが、すぐに実績を積むことができて、さらに高い案件に挑戦しやすいです。
マニュアル付きだと、修正依頼が少なくなり、結果として早く記事を納品することにつながります。1回の修正依頼だけで1日以上連絡がこない場合もあるので。
書くスピードに関しては経験によるところが大きいので、別の視点で時間効率が良くなるように案件を選ぶとよいですよ。
クラウドワークスを始める手順

クラウドワークスの登録手順は超簡単!5分でできます。
- クラウドワークス
公式ページにアクセス
- 「会員登録する」から、メールアドレスを入力
- 届いたメールを開き、「本登録のURL」を選択
- ④必要事項を記入
- ⑤「仕事を受注する」→「職種」を選択
※初心者ならばライターがおすすめ - 「個人」を選択し、必要事項を記入
- ⑦利用規約等に同意し、登録完了
職種は、登録後でも修正可能です。
登録自体は無料ですから、実際に案件を目にして、確認してみるとよいでしょう。
\無料登録する/
クラウドワークスの評判はやばい?まとめ
クラウドワークスの評判をもう一度、簡単にまとめます。
- 未経験者が始めやすいサービス
- 最初は稼ぎづらい
- 悪徳業者に注意!うまい話はない
- 最初を乗り切れば、安定して月数万稼げる
悪い部分もありますが、良い部分もあります。
評判の悪いところだけに注目して、敬遠するよりも、実際に登録して自分の目で確かめることが大切です。
クラウドワークス以外のおすすめクラウドソーシング
クラウドワークス以外にも、同様のクラウドソーシングは多くあります。
多く登録したからと言って稼げるわけではありませんが、実際にさわってみないと自分に合うクラウドソーシングかどうかの判断はできませんね。
とくに有名な以下のクラウドソーシングは、チェックしておいて損はありません。
公式サイト | 特徴 |
---|---|
クラウドワークス | 業界No.1の知名度 |
ランサーズ | 高単価案件が豊富 |
Craudiaクラウディア | 穴場の注目サイト |
クラウドワークスにはなくて、他のクラウドソーシングなら扱っている案件なんかもあったりしますよ。
コメント