子供の習い事で人気の「テニス」について、メリットや効果・費用などの基本情報をお伝えします。

テニスって何歳からできるの?費用も高そうだけど…

うちの子内気な性格で…、テニスやらせたいんだけどどうなのかな?

テニスはどんな子にもメリットが多い習い事です。意外にも料金も安く、幼児からできるんですよ!
筆者は15年テニスコーチの立場からお子さんの成長や親御さんからの悩みを見てきました。
その経験から、テニスを習わせたいけど悩んでいる方に向けて、疑問に思うことを解決していきますね!
- テニスのメリットや効果が知りたい
- テニススクールの基本情報が知りたい
- 実際の体験談を聞きたい
\スポーツのメリットはたくさん/
子供の習い事「テニス」のメリットはたくさんある!

子供がテニスの習い事で学べる最大のメリットは3つです。
- 自己表現力が上がる
- 思考力や気づく力が上がる
- 運動能力が上がる
他にも脳の発達や判断力があがったり、技術面の向上・礼儀作法などあります。
テニスは個人競技ですが、グループレッスンが基本!コミュニケーション能力も同時に身に付けることができます。
この記事では、特にメリットが大きい上記の3つにフォーカスして説明します。
自己表現力が上がる
- 自分の意見が言えるようになる
- 伝え方もうまくなる
テニスは考えたことを実践するスポーツなので、自己表現力が上がります。
『ポイントを取るために→相手を考える→だからこのプレーをしよう!』と、自分の能力を分析して相手の状況を考えることを、自然に繰り返すようになります。
人見知りの子でも、自信をもってコミュニケーションができるようになるのが、テニスです。
注意力(気づく力)があがる
- 危険かどうかの判断ができる
- 勉強でのケアレスミスが減る
テニスは相手を観察することが大切なスポーツなので、注意力も鍛えられます。
『相手を見る→(あっ、相手苦しそう)→(よーし!あそこに打ってみよう!)→実践』と、相手の状況を連続的に注意深く観察するようになります。
子どもの時に養っておきたい危険察知能力も同時に身に付き、冷静は判断ができるようになりますね。
運動能力が上がる
- 自信がつく
- 怪我のリスクが減る
テニスは道具を使って複雑に動作をするスポーツなので、運動神経の向上が飛躍的に上がりやすいです(脳科学的にも立証済み)。
運動神経は怪我リスクの軽減にもつながります!「やばいっ」と感じたらすぐに体が反応してくれるからですね。
子供の頃は「運動」で活躍する場面が多いこともあり、自信を持った学校生活を送れることも、大きなメリットですね。
【実例】子供の習い事「テニス」で実際にあった効果

僕の経験から、実際にレッスンを受けている子たちの話を一部お伝えします。
- シャイな子が明るい子に
- 好きなことが見つかった
- 感情を出しトライ精神UP
習い事を通じて子供は変化、もしくは変化するきっかけを得ることができます。
テニスの場合は、個人競技でありながらレッスンでは団体の要素も含み、様々な効果が期待できますよ。
子供が明るくなった
最近うちの子明るくなったみたい!家でも前よりたくさんしゃべるようになったんです。
テニスは個人スポーツという認識が強く、恥ずかしがり屋な子などが入会されることが多いです。
レッスンを受けていくうちに、ともだちと話したり自分の意見を言える自主性が芽生え、大きく成長したようですね。
好きなことに没頭できてる
コーチ!試合に出たい!
この子は、習い事を通じてテニスが好きなり試合に出たいと思えるまでになりました。
テニスの最終目標は試合です。最初は試合が苦手な子も最終的に多くの子どもが「試合が楽しみ・やりたい」とのめりこめる魅力がテニスにはあります。
レッスン中泣き出す子も
ヒック→(悔しいのかい?)→深くうなずく
悔しいという感情は、子どもらしくもあり成長へのきっかけとなります。
試合中は誰も助けてくれません。そんな中、悔しい気持ちをどう変えていくかという経験を学び、トライ精神を養うことができますね。
子供の習い事「テニス」の基本情報

テニスの習い事の基本情報は以下の通りです。
基本情報 | 特徴 |
---|---|
施設 | 室内と屋外の2パターン |
何歳から | 園児~(スクールによって) |
費用 | 4,000円~7,000円 |
活動時間 | 0.45h~1h/月4回 |
必要なもの | ラケット・シューズ・帽子など |
施設のタイプや地域によって費用は大きく異なりますが、だいたいこんな感じ。一般的な習い事とシステムは似ています。
それぞれ深堀して説明していきますね。
施設
テニスの習い事は、外レッスン(アウトドア)と室内レッスン(インドア)に分かれ、大きな違いは以下の通りです。
施設の違い | アウトドア | インドア |
---|---|---|
料金 | 安め | 高め |
中止 | 雨天時 | 基本なし |
環境 | 気候に影響 | 冷暖房完備 |
何歳から?
テニスの習い事は、スクールにもよりますが『3歳』から始めることができます。
クラス | 年齢 | 対象 |
---|---|---|
キッズクラス | 3歳~ | 幼児・園児 |
レッドクラス | 5歳~8歳程度 | 園児・低学年 |
オレンジクラス | 6歳~10歳程度 | 低学年・中学年 |
グリーンクラス | 8歳~12歳程度 | 中学年・高学年 |
テニスの習い事は、体格によってクラスを分けることが多いです。
学年はあくまで目安!身長・体格・体力・など総合的に判断し、コーチが最適なクラスを案内します。お子さんの体力に適した環境でテニスに打ち込めるのは、安心ですね。
費用
テニスの月謝は、地域やクラスによって差はありますが、4~7,000円が一般的です。
クラス | 月謝 | 対象 |
---|---|---|
キッズ | 4,000円前後 | 45分程度 |
レッド | 5,000円前後 | 60分程度 |
オレンジ | 6,000円前後 | 60分程度 |
グリーン | 7,000円前後 | 60分~90分程度 |
週1回の場合となり、月4回レッスンの料金です(1レッスン換算1,000円~1,500円程度)。
この他に入会金や年会費がかかってきます。キャンペーン時期に入会で無料になることもありますので、体験の際は事前チェックをしておきたいですね。
週何回
テニスの習い事は基本的に週1回レッスンとなります。
例外として、月○○円で受け放題というスクールもありますが、月/4回コースが一般的。
週に複数レッスンを受けることもでき、週2・週3となるほど、料金は安くなる傾向があります。複数受講の子どもは、結構多くいますね。
必要なもの
テニススクールで必要な用具は以下の通りです。
ラケット | ★★★★★ | 絶対に必要 |
シューズ | ★★★☆☆ | スクールによる |
ウエアー | ★★★☆☆ | 動きやすい恰好ならOK |
暑さ対策 | ★★★★☆ | 必須 |
最終的には必要になってきますが、実は始めたての頃は必須というわけではありません。特に体験時はスクールの方で用意してくれますので、手ぶらでOK!
もちろん、最初から揃えることで子どものやる気は上がります。詳しくは『テニスに必要な道具一式まとめ』をご覧ください。
子供の習い事「テニス」まとめ
子供の習い事「テニス」について、ざっくりまとめます。
- テニスで学べることは多い
- 個人競技なので変化がでやすい
- テニス人気は高まっている
テニスの習い事は、ともだちと協力する場面も多く、個人スポーツだからこそ培われるスキルなど、幅広い成長のきっかけを与えてくれます。
錦織圭や大坂なおみの活躍もあり、日本でも人気のスポーツであるテニス!
人前で話せない・引っ込み思案・といった悩みをお持ちの親御さんは、テニスを選択肢の一つとして考えても良いですね!
\他の習い事も見る/
コメント