
自宅で子どもと一緒にダンスを習いたいと思ってるんだけど、おすすめなオンラインレッスンないかな
昨今の生活スタイルの変化により、オンラインダンスの需要が増えてきました。
しかし、どのオンラインダンスを選べばよいかわかりづらい状況です。
そんな中で、親子で楽しめる「おすすめのオンラインダンスレッスンを厳選して3つだけ」ご紹介します。
ダンス初心者に向けて、オンラインダンスで失敗しない選び方や注意点も合わせて解説しますので、参考にしてください。

習い事の先生歴15年!1,000人以上の子どもと接してきた経験から、子どもに本当に良い習い事の選び方を配信中。
子供向けオンラインダンスレッスンの選び方

オンラインダンスレッスンごとに、ジャンルやシステムが変わってきます。
それぞれ、解説します。
ジャンル
ダンスは、ジャンル選びで子どものモチベーションが大きく変わるほど重要です。
子どもに人気のあるジャンルは、以下の3つ。
- HIPHOP
- KPOP
- JPOP
ジャンルが違えば流れる曲も変わります。
お好みの曲があるかどうかも、ダンスを楽しむコツなので、ジャンル選定は妥協しないほうがよいでしょう。
レッスン内容
オンラインダンスのレッスン内容は、だいたい以下の2つにわかれます。
- グループレッスン
- マンツーマンレッスン
親子で学ぶなら、人目が気にならないマンツーマンレッスンのほうが良いでしょう。
また、スクールごとに動画添削を受けられたりライブレッスンがあったりと、受けられる内容も変わります。
必要なデバイス
オンラインダンスレッスンの場合、主に3つのデバイスが使用されます。
- スマホ
- タブレット
- パソコン
たいていはどのデバイスでも問題ありませんが、中にはスマホのみ対応といったオンラインダンスもあります。
自宅のデバイス環境にあったスクールを選ぶようにしましょう。
親子OKのおすすめオンラインダンスレッスン3選

ダンス初心者の子どもやお母さんに向けて、おすすめのオンラインダンスを3つ選びました。
ストアカのみレッスンごとの支払いとなり、ベネッセとスポともダンスは月謝制です。
それぞれ特色が異なりますので、詳しく解説します。
ストアカ(ストリートアカデミー)
料金 | 1,000円~/受講ごと |
ジャンル | ヒップホップ・K-POP・親子ダンスなど多数 |
配信方法 | ライブ配信 |
特徴 | 登録料は無料 |
公式サイト | ストアカ |
単発レッスンで料金が安い
ストアカは、教えたい人と習いたい人をつなぐフォーマットで、無料で登録できるオンラインのサブスクです。
自分の気になった先生を選べ、料金は月謝制ではないので、気軽にレッスンに申し込めます。
中には、親子限定レッスンもあるので、見つけた際はすぐに申し込みましょう。
仮に、あわない先生とあたった場合でも、それきりでOKとすませられるのは、単発レッスンの強みですね。
また、ダンスの他にも英語や家庭教師だったり、大人向けの習い事も充実しているので、気分に合わせて習いごとを選べるメリットも。
まずは気軽にダンスをやってみたい!という方に最適なサービスですね。
\登録無料で利用できる/
ベネッセチャレンジスクール
料金 | 入会金0円 5,980円/月額+テキスト代 |
ジャンル | 特になし |
レッスンタイプ | グループレッスン |
配信方法 | zoom(PC・スマホ・タブレット) ・ライブレッスン ・動画レッスン |
特徴 | ・個別アドバイス ・専用アプリ利用・無料体験あり |
公式サイト | Benesseチャレンジスクール |
ダンス初心者の大人も楽しめる
子どもの習い事で有名なベネッセは、幼児から小学生まで習えるオンラインダンススクールです。
抜群の信頼度を誇り、専用アプリを登録すれば動画アドバイスのサービスも受けられます。
週1回のレッスンは、20名までの受講生とZOOMで行うので、みんなに見られるのが恥ずかしい場合は、画面を切ってしまえばOKです。
ライブレッスンでは、子どものレベルに合わせたカリキュラムが用意されており、動画レッスンなら親子で楽しめます。
\無料体験実施中/
スポともダンス
料金 | 入会金0円 5,500円~/月額 |
ジャンル | JPOP・KPOP・HIPHOPなど多数 |
レッスンタイプ | マンツーマンレッスン |
配信方法 | アプリ(スマホ・タブレットのみ) ・ライブレッスン ・動画レッスン |
特徴 | ・動画添削あり ・専用アプリ利用・2週間の無料体験あり |
公式サイト | スポともダンス |
口コミで高評価のマンツーマンレッスン
先生と1対1でダンスレッスンを受けられるのが「スポともダンス」。口コミでも常に高評価を得ているオンラインダンスです。
グループレッスンが多い中、マンツーマンで先生を独り占めできるのは、団体競技が苦手な子も、親子で楽しみたい人にも大きなメリットですね。
さらに、講師は実績十分で指導力も抜群なのに月額5,500円は、かなり安いと思います。
親子でダンスを習いたいなら、スポともダンスが最もサービスが充実しているでしょう。
\2週間無料で習える/
詳しくは、下記の記事で解説しています。
ミルーム
料金 | 1980円~/月額 |
ジャンル | 初心者向けダンス |
配信方法 | 動画視聴 |
特徴 | 1500以上の習い事を親子で受け放題 |
公式サイト | ミルーム(miroom) |
ダンス以外の習い事も受け放題
ミルームは、10万人の利用者を誇るオンライン習い事サービスです。
子供向けのダンスレッスンは初心者に人気で、運動に自信がない子にピッタリ!
また、ダンス以外にも月額1980円~(年間契約の場合)でさまざまな趣味を受け放題できます。
刺繍・編み物・ソーイング・イラスト・ネイル・アクセサリー・ハンドメイド・フィットネス・クッキング・ペン字etc
子どもだけでなく、ママの趣味・習い事としても活用できますね。
\ママに人気の習い事が多数/
オンラインダンスを受ける際の注意点

オンラインだからこその注意点がありますので紹介します。
Wi-Fi環境を整える
オンラインレッスンではWi-Fi環境は必須です。
ネット環境が悪くて、せっかくの楽しいダンスが台無しにならないためにも、Wi-Fi環境はしっかり整えておきましょう。
踊る環境を整える
自宅でダンスをするため、ある程度の場所は確保しておいた方がよいでしょう。
その際、以下の3つがあると、レッスンにも身が入るはずです。
オンラインでダンスを習うのであれば、揃えておいて損はないアイテムですね。
大画面で踊ろう
パソコンやタブレットがない場合は、スマホでの受講となるでしょう。
すまほだと画面が小さいので、先生の細かい動きを把握できない可能性もあります。
その際は、スマホの画面をテレビに映し出してしまえば、問題は解決できます。
詳しくは下記の記事に載っていますので、参考にしてみてください。
》ミラーリングでスマホ画面をテレビで見る方法。有線・無線はどっちが良い?
オンラインダンスは安くて子供との時間も作れる
ダンススタジオに通うとなると送迎の問題がありますし、発表会のときなんかの親の負担は計り知れません。
オンラインダンスは、こういった問題を一切考えずに習えるのがメリットです。
オンラインなので、子どもが友達と踊れない点も含め、どうしてもオフラインには劣ってしまいます。
しかし、外でダンスを習う場合、なかなか親子で習うことができないのも事実です。
生活スタイルが変わってきた今だからこそ、オンラインダンスを通じて子どもとのかけがえのない時間を過ごせますね。
記事で紹介したオンラインダンスレッスンリスト
- ストアカ※単発レッスンで気軽に受けられる
- ベネッセダンススクール※無料体験あり
- オンライン&マンツーマン形式のダンスレッスン【スポともダンス】※2週間無料で受講できる
- ミルーム(miroom)
※ダンス以外の習い事も受け放題
コメント