テニスを習える年齢やいつから始めるのが良いのかを現役テニスコーチが解説します。
錦織圭選手…5歳
大坂なおみ選手…3歳
日本テニス界を引っ張る2人は、幼少期からテニスを始めています。テニスを始める一つの目安になりますね。
15年テニスコーチをしている僕が、実際のテニススクール環境やトッププロのテニスを始めた年齢を紹介していきます。
あわせて、年齢ごとのテニスを始める際の目的についてても触れていますので、ご参考ください。
テニスの習い事は何歳から?

テニススクールでは3歳・もしくは4歳から始められるところが多いです。
クラス | 年齢 | 対象 |
---|---|---|
キッズクラス | 3歳~ | 幼児・園児 |
レッドクラス | 5歳~8歳程度 | 園児・低学年 |
オレンジクラス | 6歳~10歳程度 | 低学年・中学年 |
グリーンクラス | 8歳~12歳程度 | 中学年・高学年 |
キッズ(幼児)クラスでは、以下のようなレッスン内容になり、3歳からでも楽しくテニスをすることができます。
- ボールに慣れる
- ラケットでボールを打つ
- コーチとラリー
- お友達とゲーム

スポンジボールを使うなど、安全面には最善の対策をしているので、安心♪
テニスの習い事は何歳から始める子が多いの?

15年テニスコーチをしている僕が見てきた経験から、3・4年生から始める子が多いです。割合は以下の通りです。
1番多い | 2番目 | 3番目 | 4番目 | 1番少ない |
3・4年生 | 5・6年生 | 1・2年生 | 5・6歳 | 3・4歳 |
テニスは難しいイメージがある分、3年生からならという世間のイメージがあるのか。3年生~が在籍するオレンジ・グリーンクラスの人数は非常に多いです。
年齢が小さい程に在籍人数も減っていく傾向があり、キッズクラスになると1クラス数人というスクールも多いです。
逆を言えば、3歳・4歳から始めたら少人数でみっちりテニスに触れ合うことができる!ということですね。
トッププロは何歳からテニスを始めたのか

2021年時点のトッププレーヤーは、平均して4歳からテニスを始めています。
選手 | 始めた年齢 | 備考 |
---|---|---|
ジョコビッチ(1) | 4歳 | ー |
メドベージェフ(2) | 6歳 | ー |
チチパス(3) | 3歳 | 親が元プロ |
ズベレフ(4) | 5歳 | 親が元プロ |
ルブレフ(5) | 3歳 | 父…ボクサー 母…テニスコーチ |
ナダル(6) | 4歳 | 学校の友達と |
ベレッティーニ(7) | 4歳 | 様々なスポーツと一緒に |
フェデラー(8) | 3歳 | 家族と遊びで(8歳から本格的に) |
ティーム(9) | 6歳 | ー |
ルード(10) | 4歳 | 親が元プロ |
ちなみに日本のトップ選手はこちら。
日本男子 | 日本女子 |
---|---|
錦織圭 …5歳 | 大坂なおみ …3歳 |
西岡良仁 …3歳 | 土居美咲 …6歳 |
望月慎太郎 …3歳 | 日比野菜緒 …10歳 |
3歳から始めてる選手もいれば10歳からスタートしてトッププレーヤーになっている選手もいますね。
トッププロを目指すとなると4・5歳にはすでにテニスをやっていることが多い!
一般的なスクールでは小学校3年生~が多いことを考えると、プロを目指すのであれば幼少期からテニスを始めた方がいいという一つの指標になりそうですね。
テニスの習い事はいつから始めるのがベスト?

テニスは何時から始めてもOK!というのが、僕の結論です。あえて目的を付け加えるのなら、以下のようになります。
- テニスに慣れたい…3歳~
- 運動神経の発達 …5歳~
- 運動能力の向上 …8歳~
子供の成長という視点から見ると、(プレ)ゴールデンエイジという期間があります。
対象 | 特徴 | |
---|---|---|
プレ・ゴールデンエイジ | 5~8歳 | 神経系の急速な発達 |
ゴールデンエイジ | 9~12歳 | 爆発的な吸収時期 |
簡単に言うと、5歳から12歳はスポーツに関する能力が爆発的に伸びるということですね。
テニスは道具を使う複雑なスポーツですので、何歳から始めても子供の成長に良い方向へ進んでくれますよ。
3歳~始める
- テニスに慣れることが目的
- プロを目指しちゃう?
3歳から始めるなら、まずテニス道具に慣れるところがスタートになります。
トッププロは3歳や4歳から始めていることが多いので、わが子をプロテニスプレーヤーに!と思うなら、まずはテニスの道具に触れさせることから始めましょう。
ご自宅でも十分ですが、スクールに通うことで少人数レッスンの中みっちりとテニスに触れることができる利点があります。
5歳~始める
- 運動神経を発達させたい
- 健康な体を作る
5歳から始める場合、テニスを通じて運動神経系を向上させるのに最適ですね。
この時期は、複雑な動きをすることで神経経路の発達をさらに促すことができるため、テニスはうってつけのスポーツになります。
スクールでも集団レッスンになり、ともだちと楽しくテニスをプレーする時間も作り出すことができます。
小学生~始める
- 運動能力を向上させたい
- 自己表現力を身に付ける
小学生は、目にしたものをずば抜けた速さで吸収できる期間になり、テニスを通じて運動能力を向上させることができます。
テニスは自己表現力が望めます!引っ込み思案な子や人見知りな子にも効果のある習い事です。
目的が子供の成長に特化しているのなら、小学生から始める習い事としておすすめです。
テニスの習い事は何歳から?いつでもOK
テニスは何歳から習えばよいのかについて、おさらいします。
- スクールは3歳・4歳から
- トッププロは幼少期から始めている
- テニスを始めるのは何歳からでもOK
ラケットを使うとあって、どうしても小さすぎると無理なのではないか?と、思われがちです。
しかし、トッププロをはじめ、スクールでも3歳・4歳からテニスをさせることができ、テニスのハードルは意外と低くなっています。幼少期なら親が子どもの特性をしっかり見極めたうえでやらせることが可能です。
小学生からなら、子どもの意思がしっかりあるのかどうかを見極め、心と体・技術の成長を目的として習わせてあげたいですね。
\他の習い事も見る/
コメント