2,000文字を書くのに、5時間かかる…
書いてるうちにめちゃくちゃになるし
昔の僕です。
2000字って、普通の人では書けないほどの文字数。大変なんです。一から『文章』を書くから。
文章ではなく型を作って当てはめていくことがコツです。
やり方を実践してからは、WEBライターの副業で月7万稼ぐことができました。
2000文字なんて書けないと悩む方に向けて、WEBライティング歴5年の僕が経験して得たやり方をお伝えしていきます。
WEBライター初心者が2000文字を書くコツは「型」

WEBライティングは、記事の型を作りルールに沿って文章を肉付けするやり方で、簡単に早く書くことができます。
- 型を作る<PREP法>
- 箇条書きを肉付けして本文に
WEBライティングでは、長文を書く意識ではなく、短編完結型を複数作ること意識にすることが、簡単に早く書くコツです。
それぞれのやり方を説明していきますね。
型を作る<PREP法>
PREP法というのを使って、見出しや本文を構成していきます。
P=結論(point)
R=理由(Reason)
E=具体例(Example)
P=総括(point)
\記事イメージ/

PREP法のメリットの一つが、カタマリごとに文章を完結化できること!
一つのカタマリを250文字で、8個のカタマリを作れば、それで2000文字!
250文字なら書けそうじゃないですか?
完結型の文章を複数作ることで、頭の中が整理→脱線がなくなる→無駄を省くこともできるにもつながります。
WEBで検索をかける人は早く答えがほしいのです。
先に結論を提示するPREP法は、ユーザーにもメリットがある手法ですね。
本文の書き方
文章は、PREP法に基づいて箇条書きした後に肉付けをすることで、わかりやすく早く書くことができます。
具体的に<2000文字を書くには>という見出しを設定して説明しますね。
まずは、PREP法に従って箇条書き!
結論…PREP法を使おう!
理由…頭の整理がつくから
具体…文章で書くと大変でしょ
総括…書き方で簡単に早く書ける
次に箇条書きを文章にしてみましょう。
WEBライターで2000文字を早く書くコツは、PREP法を用いることです。
頭が整理され、何を書くべきかが明確になるからです。
文章で2000文字書くのは大変なので、250文字のカタマリを8つ作るイメージです。
書き方の工夫をするだけで、簡単に、且つ、3倍書くスピードがあがりますよ。
太字のところは、箇条書きの部分に当たります。
PREP法の各部分で書くことが決まっていれば、一から文章を作るよりも簡単でスピードも速くなります。
慣れてくれば、頭の中でできるようになり、よりスピーディーに書くことができますよ。
1文は長くても80文字まで!
80文字ぐらいから、読まなくなるそうです。40字~60字前後が読みやすいですね。
WEBライター初心者向け!2000文字の具体的なやり方<サンプルあり>

実際に下記の手順で、2000文字を書くシミュレーションをしていきます。
- 骨格を決める
- 大まかな文字数設定
- PREP法に基づき箇条書き
- 本文の肉付け
最後に文章のサンプル(例)を載せています。最初から順に読み進めることで、理解が深まっていきますので、ご覧ください。
※記事テーマ 【ジョギング 痩せるには】 (2000文字程度)
手順①骨格を決める
「ジョギング・痩せるには」の答えになるような見出しを作成
※見出しもPREP法で作成できます!
ネット検索で情報を集め、記事概要を作成します。
見2(結):ジョギングは20分以上で効果が出る
見2(理) :脂肪燃焼が20分から始まるから
見2(具) :有酸素運動と代謝UP
見2(総) :自分のペースで長く続けることが大事
これで記事の方向性が決まりました。
次に、2000文字となるように、塊と文字数を組み込んでいきます。
手順②大まかな文字数の想定
文字数を見出しごとに振り分ける!
文字数の振り分けは様々なパターンがありますが、今回は、下記のような振り分けとします。
見2(結) :250文字
見2(理) :250文字
見3(理):250文字
見3(理):250文字
見2(具) :250文字
見3(具):250文字
見3(具):250文字
見2(総) :250文字
※理由と具体例の部分を厚くするために、750文字を想定。見出し3を設置。
これに導入文をたせば、多少の文字数の前後があっても2000文字程度の記事を作ることができます。
手順③本文の箇条書き
PREP法に従って、各項目で言いたいことをまとめる
今回は具体例の見出しを例にしていきます。
\有酸素運動と代謝UP/
結:痩せるには脂肪燃焼と代謝UPが重要
理:脂肪燃焼は有酸素運動20分以上
代謝UPは筋力をつけること
具:実験データで証明する
総:長期間やることで、やせやすい体作り
といった要領で、すべての見出しについても同様に行います。
手順④肉付け<サンプル>
箇条書きを文章にする
最後に、文字数(80文字以内)に気を付けながら、肉付けをしていきます。
【結論】60文字
ジョギングで効果を出す秘訣はいかに脂肪を燃焼させるかと、代謝の良い体を作っていくことです。
・有酸素運動
・筋肉をつける
【理由】77文字
有酸素運動は、20分ほど運動をすることで脂肪燃焼効果に期待でき、同時に、ジョギングをしていくことで自然と筋肉もついてきますので、代謝UPの効果も期待できます。
【具体例】60文字
代謝の良い体は、カロリー消費が増えるため、やせやすい体+太りにくい体を作ることができます。
○○のデータでも実証済みです。
【総括】39文字
長い期間続けることが、代謝を上げ、脂肪を燃焼してくれる体を作ることができます。
※即席で作った文章ですので、誤りや文章の不自然さはご勘弁ください。
合計236文字
ライターを2年やってきた僕で、上の文章を7分で書くことができました。
型さえ決まれば、早く記事を書くことにもつながり、結果としてWEBライターでの時給・収益のUPが見込めますよ。
WEBライターで2000文字を書くコツ|まとめ
2000文字を書くコツを、おさらいします。
- 短編完結型を目指す
- PREP法を使用
- 見出しの想定文字数を決める
- 本文は箇条書き→肉付け
この記事の書き方を応用することで、3000文字でも5000文字でも、内容の濃い記事を書くことが可能です。
まずは2000文字を書くための自分なりの型を作り、たくさん練習をしましょう。
\登録必須のクラウドソーシングサイト/
コメント