WEBライターを目指すうえで必要なスキルはそれほど難しくありません。
その一方で、スキルのあるないで稼げる額は大きく変わります。
僕自身、副業WEBライターで月7万を稼ぐ中で、スキルの重要性を身に染みて感じています。
副業でWEBライターを目指す人に向けて、必要なスキルとともに、稼ぐために必要なことも合わせて解説をしていきます。
副業WEBライターの仕事内容をチェック!
WEBライターの仕事は、WEB上にある記事を作成することです。
Googleなどで調べ物をした時に読む記事の大半は、WEBライターが書いています。
ざっくりした仕事の流れはこんな感じです。
- 案件に募集(執筆内容を確認)
- クライアントと契約(納期日や指示書を確認)
- 執筆開始(リサーチ・執筆・画像選定・校正)
- 納品(修正依頼の対応・フィードバック)
ただ文章を書くだけでなく、クライアントとのやり取りや執筆以外の作業も、WEBライターの仕事に含まれます。
ジャンルは多種多様なため、得意分野を見つけやすく、初心者でも挑戦しやすい副業です。
資格はなくても大丈夫
WEBライターは、特別な資格がなくてもすぐに仕事の受注が可能です。
もちろん、資格はあるに越したことはありません。しかし、僕自身、ライターの資格がなくても月5万以上を安定して稼げています。
実は、資格よりも重要視されるのが、ライティング力やSEO知識などのWebライタースキル。
スキルさえ身につければ、副業でも月10万を目指せるのがWebライターという仕事です。
初心者でも稼げるのか
Webライター初心者でも、副業で月3〜5万円は現実的に稼げます。
月数万円を稼ぐには、文字単価の高い案件をこなすのがポイントです。
文字単価0.1円の案件をしたら悲惨の記事でも書いていますが、やり方を間違えるとまったく稼げません。
「まったく稼げなかった」とならないためにも、以下の2つを押さえておくとよいでしょう。
- 0.5円以上の案件を選ぶ
- Webライターのスキルを身につける
特に、ライタースキルのあるなしは、高単価案件の獲得に大きな影響を与えます。具体的にどのようなスキルが必要なのか、次で解説していきますね。
副業WEBライターに必要な4つのスキル

副業webライターで月数万円を目指すなら、4つのスキル習得を目指しましょう。
- 論理的思考(伝える力)
- リサーチ力(情報収集)
- WEBライティング力
- スケジュール管理
それぞれ解説しますね。
論理的思考
webライターに最も必要なスキルが、簡潔に道筋をたててわかりやすく伝える力です。
文章力で勝負をするというよりかは、ユーザーが知りたい情報に的確に応えられているかといった説明力が求められます。
オリジナリティがあるセンスの良い文章を書けなくても大丈夫!ユーザーに伝わるように「結論を提示して」「順序良く」「シンプルな言葉」で書くことを意識しましょう!
具体的にはPREP法を取り入れればOKです。PREP法については「WEBライター初心者が2000文字を書くコツは『型』」で紹介しています。
僕は国語がものすごく苦手ですが、論理的に書くことで、webライターとして稼げています。
リサーチ力
webライターは文章を書くだけでなく、記事執筆に必要な情報を調べるためのリサーチ力が必要です。
ユーザーに正確な情報を伝えることがwebライターの仕事!記事の質を決めるのは、リサーチが8割といっても過言ではありません。
主観ではなく客観的な事実に基づいた情報を集めらえるかがポイントです。
一見難しそうですが、未経験者でも数をこなせば、自然とセンスが磨かれるので、安心してください。
リサーチをする際は、下記のような信ぴょう性のあるサイトを使用しましょう。
- 論文・研究データ
- 参考書等の書籍
- 取材等
十分なリサーチはクライアントに喜ばれて継続案件にもつながり、稼ぎやすくなりますよ。
WEBライティング力
WEBライターでは、WEBライティングのスキルが身に付けることで100%稼げます。
WEBライティングのスキルとは「WEB記事特有の書き方」をさし、まずはこのスキルを身につけることが最優先です。
具体的には、以下の2点を意識します。
- PREP法:結論から書く文章術
- SEO知識:検索上位を狙うための施策
この辺の知識は、ネットからでも調べられますし、ライティング本を読むことでも学べます。
特にSEOを意識したライターは少ないので、稼ぐチャンス!身につけば高単価案件を獲得でき、副業でも月10万円を目指せます。
関連記事:Webライターに必要なSEOとは?初心者から稼ぐSEO対策を解説
スケジュール管理
WEBライターは、クライアントとの信頼を築くためにも、スケジュール管理は必須のスキルです。
クライアントは「途中離脱」と「納期遅れ」を最も嫌がり、そういったライターさんが多い事実があります。
逆に言えば、納期までに記事を仕上げれば、クライアントからの評価もあがり、稼ぎやすくなるわけですね。
具体的には、納期予定日よりも1~2日早めに納品するスケジュール管理がベスト!
余裕を持ったスケジューリングは、心に余裕が生まれ安定した精神状態を作り、良い文章を書くことにもつながります。
副業Webライターで高単価を目指せるスキル

ライター初心者でも、高単価案件を目指せるスキルを紹介します。
- 画像作成
- SEO知識
- ワードプレス操作
これらのスキルを持ち合わせるライターはそれほど多くなく、高単価案件や継続依頼の確率も上がります。
それぞれ解説していきますね。
画像作成
画像作成ができると、他のWEBライターとの差別化が図れるだけでなく、クライアントにも喜ばれます。
画像作成までやろうとするWEBライターは、意外と少ないのです。
そもそも、画像作成は「読者の目を引く」「わかりやすくなる」のが目的!読者にわかりやすい記事を届けることが目的のクライアントからは、非常に喜ばれ評価も上がります。
フローチャートやグラフなど、視覚的にわかりやすくなる内容の場合は、積極的に画像を作成してみてください。
無料で使用できるCanvaなら、テンプレートも豊富で、綺麗な仕上がりになり、おすすめです。
SEO知識
SEO知識があれば、高単価案件の採用率がめちゃくちゃあがります。
というのも、SEOを意識したライティングをできるWEBライターは、非常に少ないからです。
そもそも、SEOとは上位表示を狙った施策のこと。
「キーワード選定」「構成の組み立て方」などを盛り込んで記事を書いていきます。
1円以上の高単価案件に挑戦できるだけでなく、企業との直接契約も目指せ、契約できれば1記事1万円以上の報酬も可能です。
ワードプレス操作
ワードプレスの操作ができれば、高単価案件に応募しやすいです。
というのも、ワードプレスを使用できるライターは多くないからです。
そもそもワードプレスとは、サイト作成や記事投稿ができるシステムのことで、ほとんどのクライアントが使用しています。
ワードプレスに直接記事を書ければ、クライアントは無駄な労力を割かなくて済みますね。
こうした理由から、画像作成は重宝され、高単価案件の獲得や単価UPにもつながります。
WEBライターのスキルアップ術

WEBライターとしてのスキルアップ術は、4つあります。
- ライティング本で学ぶ
- Web記事から学ぶ
- 実践で学ぶ
- ブログをはじめる
それぞれ、解説していきますね。
ライティング本で学ぶ
ライティング本は、書き方からSEO知識まで学べるので、おすすめです。
ライティング本を読んでいるwebライターの文章は、質も深みもけた違いに変わります。
おすすめは「沈黙のWebライティング」。ブロガーのバイブル的な本です。
マンガ調で解説しているのでスッと頭に入り、ライティングの本質を学べます。

それまで0.4円の案件が最高だった僕は、沈黙のWebライティングを読んですぐに、1.2円の案件に合格しました。
熟読すれば、1円以上の案件をするだけの実力がつき、圧倒的に稼ぎやすくなりますよ。
Web記事から学ぶ
ネットにある記事は、記事の雰囲気から書き方まで学べ、いわば無料の生きた教科書です。
というのも、WebライターはWeb記事を書く仕事だからですね。
クライアントは、上位表示を目指してライターに記事を書いてもらいます。そのため、すでに検索上位にある記事は、大いに参考なるでしょう。
当初、クライアントからコテンパンに言われてた僕は、上位記事を50記事読み込んだことで、「素晴らしい記事です」と言われ、信頼を勝ち取りました。
熟読したり模写することで、文章の流れや雰囲気、SEOに強い構成のパターンを肌感覚で学べ、急速にスキルが向上しますよ。
実践で学ぶ
実践ほどスキル向上が望めるものはありません。
圧倒的な「経験」が得られるからですね。
スキルは、知識と経験の量に比例します。本やWeb記事で知識は手に入っても、経験がなければ宝の持ち腐れですね。
知識を得る→実践する→フィードバックする
上記の流れを繰り返し行うことで、スキルが飛躍的に向上します。
まずは、20記事を目標にライティングしてみてください。僕は20記事を書いたことで、10時間かかっていた記事を、質を上げた状態で4時間まで短縮できました。
20記事書くころには、質もスピードも比べ物にならないほど向上していますよ。
ブログをはじめる
ブログは、これまでお伝えしたすべてを満たせ、大幅なスキルアップが望めます。
「文字を書く」という点で、Webライターとの相性も抜群なので、両立をしている方も多いです。
ブログ運営を経験すれば、検索上位に必要な裏側の情報だったり、クライアントの意図を読み取れたりと、ライター業を圧倒的に優位に進められるでしょう。
僕は、ブログをやっている旨を伝えてからは、採用率が4倍以上になりました。
始めるのは大変ですが、ライター業とブログの両方の収益も目指せるので、おすすめです。
webライターになるには?副業ライターの始め方

Webライターとして活躍するなら、以下の2つの方法を押さえておきましょう。
- クラウドソーシングを利用
- SNSなどで直接契約
それぞれ解説します。
クラウドソーシングを利用
WEBライターをこれから目指す方は、まずはクラウドソーシングサイト経由が無難です。
ほとんどのWebライターは、クラウドソーシングを利用からスタートをしています。
というのも、初心者のうちは、クラウドソーシングを利用しないとなかなか案件を獲得できないからです。
登録は無料なので、知名度が高くて信頼性のある以下のサイトに登録しちゃいましょう。
登録自体は5分くらいで終わるので簡単です。
これで、晴れてWebライターとしての1歩が踏み出せますね。
》クラウドワークスの評判・登録方法
》ビズシークの評判・登録方法
SNSなどで直接契約
ブログ経験者など、Web記事を書いた実績のある方は直接契約の方法もあります。
SNSで探したりや企業へ営業をかけたりが一般的です。
特におすすめは、Twitterからの直接契約。募集が盛んにおこなわれており、「ライター募集」などで検索をかけると、すぐに見つけられます。
クラウドソーシングとは違い、手数料がかからず文字単価も1円以上がほとんどと、非常に稼ぎやすいです。
ベテランWebライターの中には、直接契約を結び月に50万以上稼いでいる人もいます。
WEBライターに必要なスキルは?まとめ
webライターに必要なスキルについておさらいします。
- 情報を正しく伝えるのがwebライター
- 情報収集は数をこなすことが重要
- スキルupは参考書で
- クライアントとの信頼関係は大切
webライターは、稼ぐ以外にもIT業界を学べる利点があります。
webマーケティング力も身に付き、ゆくゆくブログ運営で稼ぐ基盤も備わります。
未経験からでも始めやすくリスクもないので、思い立ったらすぐにでも行動に移してみてください。
コメント