
Webライターはブログもやったほうがいいって本当?
Webライターとブログを両方やることで、今よりも稼げるようになります!
単価が低いWebライター初心者であれば、なおさらです。
例えば、以下のような悩みがある方は、今の環境を大きく変えられるでしょう。
- 案件がなかなか決まらない
- 構成ありの案件に挑戦できない
- 高単価案件に応募できない
- ワードプレスの使い方がわからない
併用は大変なイメージがありますが、それ以上に得られるメリットが大きく、さまざまな見返りが期待できます。
僕自身、ブログ運営を始めて3カ月目でWebライターの収益が8倍になりました。
Webライター×ブログのメリットに加え、僕の経験をベースに理由や併用の注意点・コツをお伝えします。
副業Webライターで月7万を達成。
その経験を活かし、月10万PVのブログを運営。
当サイトでは、副業で月3万以上を稼ぐノウハウを配信。
Webライターがブログをやる5つのメリット

Webライターとして今よりも稼ぎたいのなら、ブログ運営はメリットしかありません。
- アウトプットでスキルUP
- 案件の成約率UP
- SEO知識の習得で単価UP
- 継続案件の確率UP
- 副収入も見込める
すべてが収益UPに直結するメリットなので、無駄がなく効率的なんです。
それぞれ解説します。
アウトプットでスキルUP
Webライターで学んだことを表現する場として、ブログは最適です。
特に以下の点でスキルUPが望めます。
- Webライティングの経験値が増える
- 構成力が身につく
- ワードプレスが使えるようになる
クライアントから指定されるテーマや構成なども、ブログでは自分で考える必要があります。
文章だけではない部分も含めて、Webライティング力を鍛えられるのは、ブログ運営のメリットですね。
また、構成作りができるWebライターは、クライアントからの需要も多く、稼ぎやすくなります。
案件がもらえず執筆できない場合でも、ブログを運営していれば記事を書く練習ができますね。
SEO知識が身につく
ブログ運営をすることでSEO知識を身につけられるのは、Webライターにとって大きなメリットです。
理由はこちら。
- SEOライターの需要が高い
- アピールポイントになる
- SEOライティングは総じて高単価
- SEO知識を持つライターは意外と少ない
SEO知識のあるなしは、クライアントからの評価が大きく変わります。
もちろん、Webライターとしての稼ぎにも大きく影響し、何倍もの収益が実現できるでしょう。
関連記事:知識なしから独学でWebライター!副業で月5万円稼ぐ勉強法
案件成約率があがる
Webライターがブログを運営していると、案件の成約率は何倍にも上がります。
理由はこちら。
- 実績になる
- ブログ経験が価値になる
ブログは、実績としてプロフィールやポートフォリオに掲載でき、価値が高いためクライアントに喜ばれます。
また、クライアントのほとんどがブログ運営者ということも、ブログ経験が優位に進む要因です。
記事執筆のみに特化したライターよりもブログ経験のあるライターを求めるのは、必然ですね。
継続案件を獲得しやすい
Webライターがブログを運営することで、高確率で継続案件が獲得しやすくなります。
理由はこちら。
- ワードプレス入稿に対応できる
- クライアントの意図に寄り添える
ブログを運営していれば、サイトの全体像を考慮したうえで記事を執筆できます。
クライアントとしても、+αを提供できるライターとは、継続的に仕事をしたいと考えるでしょう。
また、ワードプレスを使えることも、継続案件獲得の強みです。
クライアントからしたら、余計な作業の手間を減らせるため、継続的にお願いしたいと考えますね。
副収入も見込める
ブログ運営は、Webライター以外の収入も期待でき、大きなメリットです。
Webライターでは案件をこなさないと収入が発生しませんが、ブログなら「資産」が作れます。
僕は、Webライターをやりながら半年のブログ運営で、月3万円を稼げました。
いきなり収益化は難しいですが、一度稼げるようになれば、記事を書かなくても月数万円が可能なのが、ブログ運営の強みです。
【実体験】Webライター×ブログで稼げた理由

Webライターがブログをはじめることで稼げる理由を、僕の体験談をもとに具体的にお伝えします。
僕は、ブログをはじめて3カ月で、Webライターの収益が4,800円→39,000円と8倍に上がりました。
ちなみにライター業の作業時間が減っての結果です。
要因は、以下の通り。
- 他ライターとの差別化
- 高単価案件を獲得
- 継続案件と単価UP
Webライター未経験者だったため、右も左もわからない状態でしたから、ブログのおかげといっても過言ではありません。
それぞれ解説しますので、参考になれば幸いです。
差別化による採用率UP
Webライター未経験者だった僕は、ブログ運営をはじめた月に案件の採用率が5倍にあがりました。
具体的にはこんな感じです。
- ブログをやる前の採用率:10件中1件
- ブログを実施後の採用率:10件中5件
実績としてプロフィールに書けたことと他のライターとの差別化を図れたことが要因だと感じています。
当時の僕は、Webライターとしての実績なんて全くありませんでした。
しかし、クライアントからは「実績を考慮し、記事を書いてもらいたい」といった返信が多かったのです。
他の応募者のプロフィールを調べたところ、ブログ運営者は僕だけでした。
ブログをすることは、ライター初心者の僕でも採用してもらえるほど、価値があったといえます。
高単価案件獲得
ブログをはじめてすぐに、文字単価が2倍にあがりました。
具体的には、こんな感じです。
- ブログをやる前の文字単価:0.4円
- ブログを実施後の文字単価:0.8円
ブログ実施前は0.5円以上の案件に全然受かりませんでした(奇跡的に1円の案件に受かりましたが、すぐに終了)。
しかし、実績にブログをのせてすぐに、0.8円の案件に受かったのです。
それまで0.5円以上の案件に応募しても返信すらしてもらえなかったので、ブログの効果だと確信できました。
継続案件と単価UP
ブログをはじめてすぐに受かった案件では、継続案件がもらえ、最終的に文字単価が約2倍になりました。
具体的には、こんな感じです。
- 初月:0.8円
- 2カ月目:1円
- 3カ月目:1.2円
- 6カ月目:1.5円
文字単価1.5円なんて、ライター初心者がそうそう獲得できない高単価です。
改めて、ブログをやっていてよかったと思いましたね。
このころには、ブログからの収益も発生し、両方合わせての収益で月10万円を達成しました。
Webライターとブログを併用する際の注意点

Webライターとブログを併用する時に、現実を知らないと「続かない」なんてことにもなりかねません。
特に以下の2つは、覚悟しておく必要があります。
- 相当な労力は覚悟する
- ブログ開設に費用がかかる
それぞれ、体験談とともに解説します。
労力がかかる
Webライターに加えブログをこなしますので、必然と労力はかかってきます。
両方を同じようにこなそうとすると、キャパオーバーになりかねません。
キャパオーバーになると、Webライターに支障をきたすので、作業量のバランスが大事です。
僕は、ブログに注力した結果、Webライターで納期遅れという失敗をしました。
Webライターで稼ぎたくてブログを始めたのに、本末転倒ですね。
初期の段階では、ライター業を中心に、時間のある際にブログをやると、Webライターでの失敗が減らせます。
多少の費用がかかる
ブログを始めるには初期費用と維持費がかかるため、1万円前後の費用は覚悟しておきましょう。
目安の費用は以下の通りです。
ブログ運営費用
サーバー代:1,100円/月
ドメイン代:数百円~/年
僕の場合は、サーバー代を1年分支払ったので、初期費用はドメイン代と合わせて15,000円ほどでした。
駆け出しのWebライターは稼げませんので、痛手と感じるかもしれません。
だからといって、費用がかかるという理由でブログをあきらめるのはもったいないです。
ブログはスキルが急激に上がるので、2,3カ月もあればライター業でペイでき、その後大きな収入を手にできます。
初期費用は痛手ですが、数か月後の収益面でのメリットが大きいので、必要経費と割り切りましょう。
Webライターとブログの併用をうまくこなすコツ

Webライターがブログを併用する際は、無理のないペースで効率的な環境を作ることが大切です。
コツは3つあります。
- ジャンルは好きなこと・経験談で
- SNSを活用して効率的に
- ブログ運営は自分のペースで
それぞれ体験談をもとに解説します。
ジャンルは好きなことや経験談を選ぶ
最初のブログは、得意なことや経験・体験をベースにジャンルを選ぶのがおすすめです。
得意なことであれば、飽きずに続けやすく、内容の濃い記事も書けますね。
熱意のある記事は、クライアントにも大きなアピールになります。
また、同じテーマのクライアントから依頼を受けることもあるでしょう。
僕は当サイトを運営してから、副業関連を扱うクライアントさんから依頼を受けることが増えました。
SNSを活用して情報を得る
ブログをはじめるなら、ツイッターなどのSNSを活用すると、さまざまな面で効率的に運営できます。
ブログ運営の初期は、わからないことだらけで、情報を探すのにも一苦労。
SNSをやっていれば、経験者の有益な情報を見れますし、わからないことを聞くこともできます。
また、SNSで一緒に頑張れる仲間が作れるのも、孤独が付きまとうブログ運営で大きなメリットです。
ブログ運営は自分のペースで
ブログは、コツコツと無理をせず自分のペースでやることが、長く続けるコツです。
1年以内に9割の人がやめてしまうと言われるほど、続けることがむずかしいのがブログです。
僕も、最初から毎日更新を掲げて無理した結果、6カ月目で一度ブログをやめてしまいました。
ブログ復帰後は、3日に1記事を目標にし実践したことで、5年間続けることができ、ブログ収益だけで月10万円以上を手にしています。
まずは1日15分でもいいので、ブログを開くことを目標に、習慣化を目指すとよいでしょう。
Webライターがブログ開設する方法

ブログをはじめるためには、自分のサイトを立ち上げる必要があります。
手順は以下の通りです。
費用は月1,000円くらいで、初心者なら30分~1時間ほどでサイトを開設できます。
詳しくは下記の記事で解説しています。
関連記事:準備中
頑張れるならWEBライター×ブログは最強!
Webライターがブログもやるメリットについて、おさらいします。
- Webライターで稼げるスキルが身につく
- 初心者の時から実績をアピールできる
- 将来的にブログで大きな収益も期待できる
ライター業をこなしながらブログ運営は、決して楽なものではありません。
ただ、それ以上に見返りが大きいのが、Webライターとブログ併用の強みです。
無理のない範囲で、ライター業とブログ運営を両立して、将来性のある副業ライフを目指してみてください。
コメント